Posts Linuxで使えるSublime Text 3
Post
Cancel

Linuxで使えるSublime Text 3

mozcのインストール

mozcとは「MicroSoft IME」とか「ATOK」や「ことえり」とかと同じ、日本語変換アプリです。Googleが開発しています。Linuxには「Anthy」などが付いてきますが、これが非常に変換効率が悪いので、このmozcをインストールしようというわけです。

ここはCentOS7でmozcを使って、日本語化されたSublime3が使えるまでの記録です。

Ubuntu15.04では、最初からmozcがインストールされていましたので、mozcのUbuntu14の情報はここにありませんの悪しからず(Sublime3の情報は共通ですが)。

Goolgeで色々情報を検索するとyumではインストールできないので

http://rpmfind.net/で検索して、次のファイルをダウンロードして、インストールせよ、と書いてあるのですが、何故かf19でx86_64のものは登録されていません(CentOS7はf19相当らしい)。

  • protobuf-2.5.0-4.fc19.rpm
  • zinnia-0.06-16.fc19.x86_64.rpm
  • zinnia-tomoe-0.06-16.fc19.x86_64.rpm
  • mozc-1.10.1390.102-1.fc19.x86_64.rpm
  • ibus-mozc-1.10.1390.102-1.fc19.x86_64.rpm
  • emacs-common-mozc-1.10.1390.102-1.fc19.x86_64.rpm

そこで、Googleで以下のファイル名で検索すると「http://rpm.pbone.net」というところが検索結果の上部にあって、そこからダウンロードしてきます。地道にブラウザで検索して、ダウンロードしてください。

ただ、依存関係で中断されたりするのでライブラリ等をyumでインストールし、それからrpmでインストールします(もちろんyumでも可)。 aa

1
2
3
4
5
6
7
yum install -y qt qt-devel emacs emacs-el zlib-devel python-devel java-devel maven-local maven-compiler-plugin maven-install-plugin maven-jar-plugin maven-javadoc-pluginmaven-resources-plugin maven-surefire-plugin maven-antrun-plugin
rpm -ivh protobuf-2.5.0-4.fc19.x86_64.rpm
rpm -ivh zinnia-0.06-16.fc19.x86_64.rpm
rpm -ivh zinnia-tomoe-0.06-16.fc19.x86_64.rpm
rpm -ivh mozc-1.10.1390.102-1.fc19.x86_64.rpm
rpm -ivh ibus-mozc-1.10.1390.102-1.fc19.x86_64.rpm
rpm -ivh emacs-common-mozc-1.10.1390.102-1.fc19.x86_64.rpm

これで、mozcはインストール終了。

Sublime Text 3

Sublime3のインストールとmozcを利用できるようにする

下のwgetでダウンロードしている2015年5月22日現在の最新版ですので、wgetじゃなくhttp://www.sublimetext.com/3に行って、ダウンロードした方が良いかもしれませんが。

1
2
3
4
5
6
$ wget http://c758482.r82.cf2.rackcdn.com/sublime_text_3_build_3083_x64.tar.bz2
$ tar xvjf sublime_text_3_build_3083_x64.tar.bz2
$ su #rootのパスワードを入力
$ mv sublime_text_3 /usr/lib/
$ tar xvjf ln -s /usr/lib/sublime_text_3/sublime_text /usr/bin/sublime
$ sublime&

で、Sublime Text 3が立ち上がるはずです。

さて、ここからが本番。

  1. Package Controlのインストール(パッケージをインストールするのに利用) ショートカット「Ctrl + `」でコマンドライン表示。

    sublime3 コマンドライン

    sublime 3用のPackage Controlの用のスクリプトに置いてある、「importで始まって、.write(by)で終わる文字列」をSublime3(上図参照)の下に現れているコマンドラインにペーストし、エンターを打ち込みます。

    そして、一度終了させて再度起動させます。

  2. SublimeMozcInputのインストール これがmozcを使えるようにするものです。

    1. ctrl+shift+pでコマンドパレットを開きます。
    2. add repo というように入力し、Package Control: Add Repositoryを選択します。
    3. https://github.com/yasuyuky/SublimeMozcInputを入力します。
    4. 再び、ctrl+shift+pでコマンドパレットを開きます。
    5. installと入力
    6. package controll: install packageを選択
    7. install packとか入力して、候補の中からPackage Control: Install Package を選択します。
    8. sublimemozcとか入力して、候補の中からSublimeMozcInputをインストールすれば、これで終了です。

これで、sublimeを立ち上げて、「ctrl+\」で、mozcが立ち上がって、日本語が入力できるようになるはずです。

Sublime Text 3上でmozcを使って日本語を打ち込んでいる

  1. 自分のHomeディレクトリ直下の.config/sublime-text-3に移動します。

    1
    2
    
    $ cd ~
    $ cd .config/sublime-text-3
    
  2. 元に戻せるようにバックアップを取ります(PackageOrgにUserディレクトリを)。

    1
    2
    3
    
    $ mkdir PackageOrg
    $ cd Packages
    $ cp -r User ../PackageOrg/
    
  3. Defaultというディレクトリを作成し、そこへインストールされているJapanizeディレクトリにある.jpファイルをコーピーします。その後jpという拡張子は取ります。

    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    
    $ mkdir Default
    $ cp Japanize/*.jp Default/
    $ cd Default/
    $ mv Context.sublime-menu.jp Context.sublime-menu
    $ mv Side\ Bar.sublime-menu.jp Side\ Bar.sublime-menu
    $ mv Side\ Bar\ Mount\ Point.sublime-menu.jp Side\ Bar\ Mount\ Point.sublime-menu
    $ mv Indentation.sublime-menu.jp Indentation.sublime-menu
    $ mv Main.sublime-menu.jp Main.sublime-menu
    $ mv Tab\ Context.sublime-menu.jp Tab\ Context.sublime-menu
    
  4. jpを取ったファイルをさらにUserディレクトリにコピーします。

    1
    2
    
    cp * ../User/
    
    

    これで下のようにメニューが日本語になったらおしまいです。 メニューが日本語化されたSublime Text 3

シェア
#内容発言者

プログラミング基礎知識 - シェル/環境変数/拡張子/IDE・エディタ

Chef for Windows

坂井和郎